×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この度は模様絵師 翼の第一回個展、「Girld~girl chross world~」にご来場いただきまして、本当にありがとうございました。
群馬展の方はこちらの都合でまだダラダラと続けておりますが、一先ずは区切りとして、今回の作品を載せていこうかなと思います。
当日配布したパンフレットには書かなかった裏話とかぼやき、後日談とかを中心に書いていきますので。お時間ある方はどうぞ。
群馬展の方はこちらの都合でまだダラダラと続けておりますが、一先ずは区切りとして、今回の作品を載せていこうかなと思います。
当日配布したパンフレットには書かなかった裏話とかぼやき、後日談とかを中心に書いていきますので。お時間ある方はどうぞ。
今回のイラストはご覧のとおり、七色・七人の女の子をテーマに仕上げました。
イラスト数は七点までいけるということで、すぐに七色で色々作ってみようと思いまして。普段使わない色使い・普段描かないような女の子で作成してみたかったんです。
今回質問として多かったのが、「女の子のモデルとかいるんですか」というものでした。
「モデル」というより、道端の人の「あ、この人の服いいなー」や「この髪型かわいい」というのをごっちゃにしたため、「この人!」というのはないですね。
最近は「この人書いて!」という機会も多いので、モデルがある機会が増えましたが。ありがたいことです。
あと、「こんな細かい模様よく描けますね」というのもすごく多かったのですが、私からしたら、例えば他の方は模様の代わりに色塗りや背景書き込みをするので、手間的にはどっこいぐらいじゃないかと(だと信じたい)
そういうの出来る人すごいですね。課題だな。
以下、作品達です。
http://twitpic.com/dn9rnv
she-through.
抜けるような「あお」に挟まれ、どんな色でいようか。
「シースルー」と読みます。
今回のフライヤーイラスト(フライヤー→展示イラスト段階でちょっといじりましたが)で、会場入口の一番近くにあったので、やはり一番人気でした。
イラストは比較早く完成したのですが、タイトルと短文は全く思いつかず、本番直前まで悩みました。
ですが、結果的にはおかげさまで好評で、胸を撫で下ろしました。
なお、コラボドリンクの「she-through.」もおかげさまで大好評(特に私に)。
今回の会場であるgallery cafe namazuの店員さんがいなければ出来ませんでした、本当に頭が上がりません。
http://twitpic.com/dn9rq6
「me」lody
君にのって、君になって、ここまで来た。
これからも、ずっと君と。
「メロディー」と読みます。読めん。
音楽をテーマに描きたいなーというのを考えていたのですが、どうしようどうしようと考えていたら、他の色がどんどん埋まり、緑が残ってこの子が生まれました。
友人に「好きな物詰め込んだ感すごい」って言われましたが、まさにその通りです。
あまり緑と音楽を関連付けるものが思いつかず、「いいや、細かいことは考えないでやってみよう」と思って好き放題やりました。そこからは早かったですね。
八分音譜のヘッドホン、ポニーテールの五線譜、ずっと使い続けてる寒色のテナーサックス。今まで辿った音楽をなぞりながら描き上げたら、こんなのが出来ましたとさ。
これもなかなか人気でしたね。あと「この女の子が翼に見える」という意見が何故か多かったです。どういうことだ。
ちなみにこの女の子、「ステラ」といいます。分かる人には分かったんじゃないでしょうか。もうほとんどいないと思いますが。
http://twitpic.com/dn9rsw
儚、紗をかける
うすれゆく。せめて一花、群ら咲ければ。
「はかな、さをかける」です。
花は一番悲願花が好きで、その次が紫陽花なんです。
着物は「恋椿」の他にもう一枚絶対に描くと決めてまして、紫と考えた瞬間、「着物。紫陽花。ゲヘゲヘ」と、気持ち悪い感じに頭に浮かびました。
イラストについて、「儚い」と言われるようになりました。それについて、現段階の集大成を目指しているのがこのイラストです。
この辺りについてはパンフレットで語っています。まだ余ってるはずなので、欲しい方は是非お声がけを。
あまりここまでアップで人物を描く機会が少なく、デッサン崩れしていますね。修業だ。
http://twitpic.com/dn9rv3
あなたば
こんな綺麗な花に、勿体無いけど私を添えて。
差し上げます。
変な話ですが、万人受けする、例えば「J-POPのランキングで1~10位にランクインする」ようなイラストを描いてみたかったんです。
いつも変なところを狙って作品を作る傾向があるので、たまにはと思いまして。
スカートのつまみ上げ(カーテシーというそうです)が花束に見えたのは、実は結構前の話。構想的にはある意味一番早かったものです。
なかなか形に出来ず、でも折角の機会なので頑張ってやってみました。
ピンクがテーマではあるものの、素直でカラフルな感じにはなりましたね。私の作品の中でも珍しい気がします。
http://twitpic.com/dn9rwj
郷愁症候群(ノスタルジック・シンドローム)
帰るところも、還るところもない。
けれど、時折無性にかえりたくなる。
たまーにこの短文のような気分になることがありまして、それをどうにかイラストにしたかったのです。
でもなかなかうまく行かず、気付けばこの個展が近づき、上の「あなたば」のように頑張って作ってみることとしました。
これはかなり制作に苦戦しました。「she-through.」と同様、直前まで悩んでたりします。
気付けば私の作品にはあまりない、何か不思議な感じになりましたね。
http://twitpic.com/dn9s0w
恋椿
ずっと、そばにいるから。
ご存知「初恋企画」の第三回依頼で制作したものです。
人物と模様は比較早く出来たのですが(模様がいつもより気合入ってるのでその分時間がかかってますが)、その分仕上げに悩んで制作しました。
前からファンであった「初恋企画」からのイラスト依頼だけあって、「これで大丈夫かな」とアワアワしながらやってました。
おかげさまで好評頂いて何よりです。このイラストを描き上げ、公演を見て、「あぁ、やったんだなぁ」と、感慨深くなったのを覚えています。
http://twitpic.com/dn9sb1
完成前
http://twitpic.com/dn9ss6
完成(画像が荒くて申し訳ありません)
Girld ~girl chross world~
額縁に収められた世界より。
1週間かけて模様を描き上げ、二つの世界を繋げていく。珍しく過程を見せるこちら、楽しんで頂けましたでしょうか。
様々な人と話し、様々な人に見られながら描いていく初めての試みはやはり緊張しましたが、いつもとは違うものが描けたと思います。
想定外だったのは、とにかくペンがすべらないこと。
いつもはコピー用紙にシャーペンで描くので、マット用紙に油性ペンが滑らないこと滑らないこと。
そしていつもより描く範囲が大きかったので、大胆に描く勇気も培われた気がします。
模様を描くより、その前の準備にかなり悩みましたが、これはやってよかったです。
デザフェスでもやりましたが、機会があれば模様ライブペイントはやっていきたいですね。
ちなみに右下の女性は「雅(うるわ)」という名前です。これもわかる方にはわかると思います。
初めての個展、本当に様々な方に来て頂き、様々なお話が出来、様々な方を結べたこと、本当に感無量です。
次回個展も来年同時期にやる予定です。実は概要も決まっているので、それに向けての修行、そして準備を進めていこうと思います。
本当にありがとうございました。是非ともまたの機会にはよろしくお願いします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索